投稿

[噂] NVIDIA RTX3060Ti 発売日が11月中?

 10/31 NVIDIA RTX3060Ti の発売日について 11月17日と噂されています。 ソースによれば NVIDIA RTX 3060Ti は ・GA104-200 ・CUDA 4864 ・8GB GDDR6 ・488GB/s メモリ帯域 とされておりRTX3070のカット版コアとなりそうです。 また、RTX3070 では在庫確保のため発売を延期しましたが今回の RTX3060Ti ではどう対策するか見物です。 (延期しても3070は潤沢とは言えなかった気が・・・) 今後の情報に期待です。 ソース:  NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti could launch on November 17th

次世代 intel Rocket Lake Gen12は Cypress Cove搭載 (修正版)

 10/29 intelが Rocket Lake で Cypress cove アーキティクチャに更新することがリークにより判明&確定しました。 以前から、第12世代 Rocket Lake に Cypress Cove と呼ばれる新アーキティクチャを搭載するとされてきましたが、今回のリークによってハッキリと搭載することが確認されました。 Rocket Lakeは ・8コア 16スレッド ・IPC 2桁以上の向上 ・DDR4-3200 をサポート ・PCI-E 最大20レーン化 ・intel Xe graphics の搭載 以上のように大幅な改良をするようです。 コア数は Comet Lake の 10コア 20スレッド から減少しましたが IPC向上、動作クロック、メモリ転送速度の向上で 2コア分 をカバーすることになりそうです。 (これは今までIPC上げなかった&コア数増やさなかったintelが悪い) 長きにわたり続いた Skylake アーキティクチャにようやく別れを告げる世代となりそうで期待できそうです。 (アーキティクチャノミキタイシテマスヨ) 今後の情報に期待です。 ※ 10/30 13:40 Willow Cove と Cyperss Coveを素で間違えて投稿していました。訂正します。  ソース: Intel confirms 11th Gen Core “Rocket Lake-S” features Cypress Cove (Ice Lake) core architecture

NVIDIA RTX3080Ti と 3070Ti を準備中?

10/27 NVIDIA は RTX3080Ti の投入を計画しているそうです リークによると、NVIDIA は GA102 コアの別バージョンを用意し、市場へ投入するようです。 以前、RTX3080 RTX3070 のそれぞれ 20GB、16GB 版をキャンセルしたばかりで、今回は RTX3080Ti の計画を出すようです。 ・RTX3080Ti ・GA102-250 ・CUDA 9984コア  ・12GB または 24GB の VRAM ・メモリバス 384bit このようにCUDAコアが RTX3080 から1280コア 増え、メモリバスが RTX3080から拡張され、12GB または 24GB のメモリを搭載する可能性が有ります。 ・RTX3070Ti ・GA102-150 ・CUDA 7424コア とされており、こちらは謎が多きGPUとなっています。 つい先日キャンセルされた計画の焼き直しプランのような気もしますが続報に期待したいと思います。 ソース:  NVIDIA preparing GeForce RTX 3080 Ti with 9984 CUDA cores?

NVIDIA GeForce RTX3070 Founders Edition レビュー解禁へ

 10/27 NVIDIA RTX3070のレビューが解禁されました。 RTX3070 は日本では 10/29 日に発売されることが各社から発表されています。 RTX3070 は ・Ampere アーキティクチャ ・GA104-300 8nm ・CUDA 5888 ・GDDR6 8GB VRAM 以上のスペックを備え、レビューによれば RTX2080Ti をわずかに 上回る性能 を見せるようです。 TDP220W で TDP250W を超えてきた RTX3070 には期待できますね。 (個人的には下位の 50がどうなるか楽しみになってきました) ソース:  NVIDIA GeForce RTX 3070 Founders Edition Review Roundup

NVIDIA RTX3060Ti GPU-Zにより スペックリークか

 10/26 NVIDIA RTX3060Ti の存在がリークにより確認されました。 このリークによって初めて 動作クロック が判明しました。 これによると RTX3060Ti は GPU RTX3060 Ti RTX3070 RTX3080 アーキテクチャ Ampere Ampere Ampere 製造プロセス 8nm 8nm 8nm コア GA104-200 GA-104-300 GA-102-200 CUDAコア 4864 5888 8704 Base Clock 1410MHz 1500MHz 1440MHz Boost Clock 1665MHz 1725MHz 1710MHz VRAM GDDR6 8GB GDDR6 8GB GDDR6X 10GB メモリバス 256 bit 256 bit 320 bit メモリクロック 14.0Gbps 14.0Gbps 19.0Gbps メモリ帯域幅 448 GB/s 448 GB/s 760 GB/s TFLOPS 16.2TFLOPS 20.3TFLOPS 29.8TFLOPS TDP ??~180W 220W 320W GA104 の カット版コア を搭載し、推定TDP180W までに収まると予想されます。 また、発売日は 11月中旬 と予想され、価格は 400ドル以下 とされています。 今後の情報に期待です。 ソース:  NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti specifications confirmed by GPU-Z validation

intel DG1出荷 20年ぶりにディスクリートGPU界へ舞い戻る

10/22  intelは20年ぶりにGPU界へ復帰しました。 intelの2020年第3四半期の決算発表の スライド によると intel DG1 を テープアウト したと書かれています。 これにより intel は 20年ぶりにGPU業界へ帰ってきたことになります。 (おめでとう intel !!) intel DG1 は intel Xe graphics のディスクリート版 で、intel Xe MAXという製品名でASUSやACERなどの様々な メーカー が 搭載した製品を intel より 先行して発表済みです 。先行して発表済みです。 (大事なので2度言いました。) DG1 は 6GB GDDR6メモリを搭載するとされ、クロックも Tiger Lake 内蔵 Iris Xe の1.35GHzより更に高いクロックで動作するとされています。 過去に Tiger Lake を発表した際にスライドで 1.7GHz以上 の動作クロックを示した グラフ が存在していること、開発側が内蔵では帯域が不足するので1.35GHzに決定したことから今回の ディスクリート化( DG1 ) と 専用のVRAM( GDDR6 ) によってその制約は無くなり、更なる高クロックでの動作が見られると思います。 また、前々から噂されていた DG2 もスライドに存在しており DG2 は DG1 の後継GPUで無いこと、ゲーム向け Xe-HPG アーキティクチャが用いられるようです。 DG2 がミドルレンジかハイエンドのどの層へ投入されるか現時点では不明ですが、今後の情報に期待です。 ソース:  Intel Reports Third-Quarter 2020 Financial Results ソース:  intel 収益プレゼンテーション ( PDF ) ソース:  Intel officially confirms DG1 GPU is now shipping to OEMs, and DG2 has taped out  

[噂] NVIDIA RTX3070Ti 相当?? GA102-150コアが準備に入ったか

10/23 ソースによると NVIDIA は GA102-150 コアを準備しているとされています。 これは RTX3080 や RTX3070 との丁度中間であり、恐らく RTX3070Ti に相当するGPUと思われる。 GPU RTX3080 RTX3070Ti ?? RTX3070 GPU コア GA102-200 8nm GA102-105 8nm? GA104-300 8nm CUDA コア 8704 7424 5888 メモリバス 320bit 320bit 256bit VRAM GDDR6X 10GB GDDR6X 10GB GDDR6 8GB TDP 320W ?? 220W RTX3080 20GB RTX3070 16GBモデルの キャンセルという噂 もある中で出てきた情報なので噂が本当なら AMD Big NAVI に対して NVIDIA は RTX 3070 Ti 相当の 10GB VRAM モデルで対抗することになる。 ( GTX1070 Ti の再来か?) ソース:  NVIDIA allegedly preparing GA102-150 GPU with 7424 CUDA cores リンク:  NVIDIA RTX3080 20GB RTX3070 16GBモデルをキャンセル??

このブログの人気の投稿

DDR5メモリ 量産に向けた試験的量産と試験品のテスト完了へ

intel Core i9 11900k 及び Core i7 11700k スコアリーク Ryzen 9 5800Xを上回る性能へ

NVIDIA RTX 3060 に8GBモデルが登場??