投稿

TSMC 2021年第4四半期から N4 (4nm) の生産へ

 3/31 TSMC は 2021年第4四半期から 5nm ファミリー の一つ N4 を製造へ TSMC は 5nm ファミリー 最後の N4 を第4四半期から生産開始するとされています。 5nm ファミリーは ・N5  ( 初期 5nm )  ・N5P ( 改良版 5nm ) ・N4 (  最終改良版 5nm ) となっており、N4 は TSMC 5nm の最終バージョンです。 TSMC 5nm の主要は Apple であることは変わらず、 今後 N5P や N4 も利用するとされており、今後の Apple SoC に注目です。 ソース:  TSMC to Enter 4 nm Node Volume Production in Q4 of 2021  (techpowerup)

NVIDIA RTX 3060 マイニング制限"完全突破"へ

 3/31 NVIDIA RTX 3060 のマイニング制限は"完全に突破"されました。 RTX 3060 は NVIDIA初 のマイニング制限機能付きで出荷し、更にマイニング専用GPU を提供することでマイニングとゲーミングの分離を図りました。 発売から1カ月で様々な手法でマイニング制限の突破が試されており、今回の突破方法によって完全に"マイニング制限"する機能が突破されました。 元々ダミーの HDMI を搭載することで制限が掛からなくなる抜け道は見つかっていましたが、これはマザーボードの PCI-E スロットへ直接接続していることによって可能な方法でしたが、突破までには時間の問題だったようです。 ソースでは、既に ダミーのHDMI と PCI-Eライザー によって完全に動作する RTX 3060 が写されており、NVIDIA の戦略は1カ月しか持ちませんでした・・・ ( 突破ハヤスギ!! ) 未だグラフィックボードの価格高騰は解決されておらず、今回の突破も含めて今後も価格高騰は続きそうです・・・ (NVIDIAのタイサクって何だったんだろう・・・) ソース:   NVIDIA GeForce RTX 3060 successfully used in 7-way mining rig   (videocardz)

NVIDIA RTX 3090 GA102- 250のリネーム版 GA102 を搭載か

 3/29 NVIDIA RTX 3090 は発売前の RTX 3080 Ti 用? GA102-250 をリネームしたコアを使用 NVIDIA RTX 3090 は GA102-300 コアを搭載して発売されました。 今回、RTX 3080 Ti 用? に用意されるはずであった GA102-250 がレーザー刻印で消され GA102-300 としてリネームされた状態で搭載されていることが判明し、GA102-250 の存在が初めて明らかになりました。 本来、RTX 3080 Ti は GA102-250 を利用するはずでしたが、何らかの理由から 3/29現在では GA102-225 へ変更されています。 RTX 3080 Ti の発売は 5月中旬 とされており、NVIDIA 次第で複数のバリアントから再び変更される可能性もあるため、GA102-225 となるかは確実とは言えなくなりました。 果たしてどの GA102 が搭載されるか、今後のNVIDIAに注目です。 ソース:  NVIDIA quietly remarking GeForce RTX 3080 Ti’s GA102-250 GPUs to GA102-300 for RTX 3090  (videocardz)

intel "Raptor Lake" 公式ページにて確認

 3/27 intel Raptor Lake の存在が公式リポジトリにて確認される intel Raptor Lake は Gen12 Alder Lake の後継CPU。 Alder Lake をベースとして開発される Gen13 Raptor Lake は LGA1700 ソケットに対応し、変更点は ・ハイブリッドコアテクノロジーの改良 ・ゲーム向けの優れたキャッシュ ・新メモリ ( DDR5X ?? ) とあまり大きな変化とはならないようです。 製造プロセスは Alder Lake から引き続き 10nm Enhanced SuperFin を使用。 基本的に プランB のように働くであろう Raptor Lake は個人的には期待値は低めであり、次の世代 Meteor Lake + intel EUV 7nm を待つのが良いのかもしれません。 今後の intel に期待です? ソース:  Intel confirms “Raptor Lake S” through its official repository website  (videocardz)

NVIDIA RTX 3050 mobile GPU-Zスクリーンショットリーク

 3/26 NVIDIA RTX 3050 mobile の GPU-Zスクリーンショットがリークしました。 NVIDIA RTX 3050 は CUDA 2048 と RTX3050Ti の20%カット版 GA107 を使用し、VRAM は GDDR6 4GB 。 各仕様は以下の通り GPU (mobile) RTX 3060 RTX 3050 Ti RTX 3050 コア GA106-400 GA107 ?? GA107 ?? CUDAコア 3840 2480 2048 Clock 1283 ~ 1703 MHz ?? ?? メモリバス 192 bit 128 bit VRAM GDDR6 6GB GDDR6 4GB TDP 60 ~ 115W 60W~ 発売はソースによれば第2四半期と予想されており、今後に期待だ。 ソース:  NVIDIA GeForce RTX 3050 mobile with 2048 CUDA cores according to leaked GPU-Z screenshot  (videocardz)

NVIDIA RTX 3080 Ti 発売延期? 4月中旬から1カ月延長?

 3/25 NVIDIA RTX 3080 Ti 発売を 4月中旬 から 5月中旬 へ変更か? NVIDIA RTX 3080 Ti は以前のリークでは 4月中旬に発売されるとしていましたが、どうやら1カ月延期された模様。 スペックは ・CUDA 10240コア ・12GB GDDR6X  ・クロック 19Gbps、バス 384 bit、帯域幅 912GB/s ?? となる予定か? intel Xe-HPG も発表間近で楽しみです。 今後のNVIDIAに期待です。 ソース:  NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti now rumored to launch in May  (videocardz)

Intel "Rocket Lake" こと 第11世代 Core iシリーズ 販売開始 購入はこちらから

イメージ
 3/25 intel は Rocket Lake こと 第11世代 Core i シリーズ の販売を開始しました。 リンクは見つけ次第更新していきます。 Intel 第11世代 Rocket Lake は 新アーキティクチャ Cypress Cove の採用。 iGPU を 新Xe Graphics へ更新。 メモリは メモリコントローラ と クロックを同期 させた Gear 1 (1:1) の採用など、 14nm最後のCPUを飾るにふさわしいCPUとなりました。 特徴まとめ ・最大 IPC 19% UP!! (SkyLake比) ・Xe GPU 搭載で 50%性能 UP!! (UHD630比) ・最後の 14nm+++? プロセスの採用 ( もしかすると CP-X の14nm++++?? ) ・PCI-E 4.0 サポート ・メモリコントローラとメモリクロックを 1:1 で動作させる Gear 1 のサポート ちなみに 「Gear 1」 は Core i9-11900K および Core i9-11900KF のみが 3200 MHz動作対応。 その他CPUではクロックは2933 MHz までとしており、お使いの環境によっては DDR4-3200 よりも高速に動作するかもしれません。 あと最後に 1つ注意しなければならないのが「Rocket Lake」 は Core i9 ~ Core i5 までで   Core i3 以下の CPU は Comet Lake の焼き直しです!! 各種 Core i シリーズ一覧  (リダイレクトの警告はGoogleのセキュリティー対策です) ・Core i9 Intel Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz Intel Corei9-11900 8コア 2.50 GHz LGA1200 ・Core i7 Intel Corei7-11700K 8コア 3.60 GHz LGA1200 Intel Corei7-11700 8コア 2.50 GHz LGA1200 ・Core i5 Intel Corei5-11600K 6コア 3.90 GHz Intel Corei5-11400 6コア 2.6GHz Intel Corei5-1140...

このブログの人気の投稿

DDR5メモリ 量産に向けた試験的量産と試験品のテスト完了へ

intel Core i9 11900k 及び Core i7 11700k スコアリーク Ryzen 9 5800Xを上回る性能へ

NVIDIA RTX 3060 に8GBモデルが登場??