PCの乗り換え? と 管理人暑さでダレる

このところ暑い中、連日マシンと共にダレている管理人です・・・。


連日の異常なまでの猛暑の所為か記事を書く代替マシンがダレてしまい、どうも乗り換えを検討せざるを得なくなりました。

とりあえず代替の代替で本来違った用途で組み上げたcoffee lakeマシンで書いてます。


今までにノートパソコンだけで7台乗り換えしてきましたが、core m のようなファンレスマシンなら排熱はヒートシンクから筐体へ流す為、ファンの騒音も気にはならずcore m搭載機を気に入って使っていたのですが・・・


ハズレを引きました


使用していたのは、とあるOEM windowsタブレットだったのですがどうも調子が悪く、仕方なく第四世代CPUの載ったPanasonic Let's note MX3で代用していましたが最近、冷却が上手く行かずアイドルで50℃とかなり高い温度で維持されることからCPUグリスを塗り替えて延命しようか検討していましたが、以前まで使用していたTOSHIBA R731、R732でグリス変更して延命を図ったのですがフルパワーで熱ダレするまで30秒ほど伸びただけで根本的な解決とは行きませんでした。

そもそもモバイルノートであるにもかかわらずTDP35Wと高く、その割にヒートシンクやファンの効率、吸気から排気までの経路で大幅な圧力損失(内部での漏れ含む)を起こし本来の性能発揮できないどころか全く冷却不足なマシンでした。(731、732のCPUが100℃?なにそれおいしいの??)


今回のLet's noto MX3も似たような症状が起こるかもしれない為、延命すべきか迷っていましたが対策するだけ無駄になるかと思い新規に購入を検討せざるを得ないとなりました。

(もしかするとcoffee lakeマシンがブログマシンへ統合されるかもしれません・・・)


ちなみに管理人はcore mやlakfieldのような超低電圧CPUが大好物で第五世代最強 core m である core m 5y71を使用していたり(;^ω^)。


この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

DDR5メモリ 量産に向けた試験的量産と試験品のテスト完了へ

intel Core i9 11900k 及び Core i7 11700k スコアリーク Ryzen 9 5800Xを上回る性能へ

NVIDIA RTX 3060 に8GBモデルが登場??